動画再生





コメント:
2008年1月11日。午前7時4分撮影。
まだ歩ける様です。時々、わかっていないのでしょう。スイッチのついていないストーブの前に来てすわりこんでいます。
今日も朝早く、はなこに起こされました。コトンという床に転がしていた本につまづく音で目が覚め、すぐにカメラを手に取りました。
見ると、はなこはスイッチのついていないストーブの前に座りこんでいました。
去年のことを覚えているのかな?でも、医師に「ストーブはだめ」と言われているので、はなこはコタツ生活です。
そして、元の場所(ベッドかコタツの中)に戻るのに10分くらいかかって移動しています。
私も10分間くらい、カメラを持って、いつはなこが歩くか、と構えたままの状態でやっとこの動画を撮影しました。
はなこが自分の脚で元の場所まで戻るのに、途中で休憩が必要だからです。
というか。だっこしてあげればいいのに…私。はなこが頑張って歩くのを最後かもしれないから、見たかったのです。

昨日置いておいたご飯は食べてくれていませんでした。缶詰のえさをぬるま湯で溶かして舐めて食べられる様にしてみてもだめでした。
匂いを嗅いでみるだけでぺろっとひと舐めしただけです。
思いついたのが昨日の病院での点滴です。以前、はなこにくすりを飲ませるために動物病院でもらっていたこの3ミリスポイト。
これにポカリスエットを少しあたためてぬるま湯で薄めたものを入れて、無理やりはなこの口にぐいっ!
牛乳などは、胃腸が弱って下痢をしている猫にはよくありません。
人間用のスポーツドリンクも、原液のままでは犬・猫にはきつすぎます。
「イヤダニャー」と顔をフリフリするのを首根っこ捕まえて全部飲ませました。ふう…。

で。その数分後(午前9時頃)、コタツのそばに置いてあるポカリスエットを混ぜた点滴がわりの水を、自分で飲んでくれてました。画像ばっちり撮影。
よかった…。まだ水は飲めるんだね。
●2008年1月10日のはなこ日記

そういえば。はなこはペット情報誌で人気トップになった猫です。ここのサイトが発行している情報誌に何度も掲載され、プレゼントもいただきました。
飼い主の投稿文がよかったから…?(自画自賛)



2008.1.11 撮影